潰瘍性大腸炎とは?原因や症状、仕事の悩みなどを徹底解説!

潰瘍性大腸炎とは?原因や症状、仕事の悩みなどを徹底解説!

潰瘍性大腸炎とは?原因や症状、仕事の悩みなどを徹底解説!
潰瘍性大腸炎(Ulcerative Colitis、UC)は、消化管に慢性的な炎症が発生する炎症性腸疾患(IBD)の一種で、主に大腸の粘膜に炎症と潰瘍を形成する疾患です。

再発と寛解を繰り返すため、生活や仕事に大きな影響を与えることがあり、長期的なケアと症状管理が必要です。

潰瘍性大腸炎は厚生労働省から「難病」として指定されており、日常生活に困難を伴うことから、経済的支援や医療サポートを受けられる制度もあります。

この病気を抱える方は、治療だけでなく、生活習慣の見直しやストレス管理が重要です。

この記事では、潰瘍性大腸炎の症状、原因、治療方法、日常生活や仕事に与える影響について詳しく解説します。

さらに、潰瘍性大腸炎を持つ方に適した職場環境や利用できる社会的支援制度も紹介し、就労に向けた具体的な対策を考えていきます。

潰瘍性大腸炎とは?

潰瘍性大腸炎は、大腸や直腸に慢性的な炎症が起こり、粘膜に潰瘍が形成される病気です。

この病気は、主に大腸の内側(粘膜層)に限局して炎症が生じるため、腸の深部までは侵さないという特徴があります。

腸イラスト

症状は腹痛、下痢、血便、倦怠感などであり、日常生活に大きな影響を与えることが多いです。

潰瘍性大腸炎は、日本においても患者数が増加傾向にあり、厚生労働省により難病として指定されています。

治療法は進化しているものの、現在でも原因が明確に解明されておらず、完治が難しい病気です。

症状は再発と寛解を繰り返しながら進行するため、患者は長期間にわたって治療と自己管理を続けなければなりません。

潰瘍性大腸炎は、20~30代の若年層に多く発症しますが、どの年代でも発症する可能性があります。

発症した場合、長期間にわたる治療が必要になるため、仕事や家庭生活への影響が大きく、経済的・心理的な負担も少なくありません。

潰瘍性大腸炎の概要

潰瘍性大腸炎は、主に大腸と直腸の粘膜層に炎症が発生し、重症化すると潰瘍やびらんが形成されます。

炎症が進行すると、大腸の機能が低下し、便が固まらず下痢が続いたり、出血が起こったりします。

潰瘍性大腸炎は、炎症の広がる範囲によっていくつかのタイプに分類されます。

以下が代表的なタイプです。

  • 全大腸型:大腸全体に炎症が広がるケースです。特に重症化することが多く、長期間にわたって強い症状が続くことがあります。
  • 左側大腸型:大腸の左側にある下行結腸に炎症が集中するタイプです。下腹部に痛みが生じやすく、排便時の不快感が伴います。
  • 直腸型:直腸のみが炎症を起こす軽度のタイプです。症状は比較的軽いものの、放置すると他の部位に広がる可能性があります。

症状の発生は個人差があり、軽度の症状ではほとんど生活に支障がないケースもあれば、重症化して日常生活が困難になることもあります。

潰瘍性大腸炎の治療方法

潰瘍性大腸炎の治療は、主に薬物療法と手術によって行われます。治療の目的は、症状を抑えて寛解に導き、再発を防止することです。

おなかにハートを置く

薬物療法

潰瘍性大腸炎に対する第一選択肢は薬物療法です。炎症を抑え、症状を改善させるために以下の薬剤が使用されます。

  • アミノサリチル酸製剤:抗炎症作用があり、軽度から中等度の潰瘍性大腸炎で使用されます。定期的に服用することで、症状の悪化を防ぐことが期待できます。
  • ステロイド薬:急性増悪期に用いられる強力な抗炎症薬です。短期間の使用が基本であり、長期使用は副作用のリスクが高いため、寛解後には使用を中止することが一般的です。
  • 免疫抑制薬:体内の免疫反応を抑えることで、炎症を軽減する薬です。免疫システムを抑制するため、感染症のリスクが高まる可能性があるため、慎重に使用されます。
  • 生物学的製剤:近年注目されている治療法で、特定の免疫分子をターゲットにして炎症を抑制します。効果が高い一方で、費用が高額であることや、副作用があるため、慎重に治療計画が立てられます。

これらの薬を適切に使用することで、多くの患者が症状を寛解に導くことができますが、再発のリスクを常に抱えているため、継続的な治療が必要です。

手術療法

潰瘍性大腸炎の重症化や、薬物療法では症状を抑えられない場合、外科手術が必要になることがあります。

最も一般的な手術は大腸切除術であり、炎症が広範囲に及ぶ場合に行われます。

  • 大腸切除術:大腸全体または一部を切除する手術で、症状がコントロールできない場合に実施されます。手術後は、腸の機能を補うためにストーマ(人工肛門)を設置することがあります。
  • ストーマ(人工肛門):大腸の切除後、排泄物を体外に排出するために設置される人工的な排泄口です。ストーマを使用することで、大腸への負担を軽減し、日常生活を送ることができるようになりますが、定期的なケアと管理が必要です。

手術は大きな決断ですが、症状を大きく改善させることができるため、重度の潰瘍性大腸炎患者にとって有効な選択肢です。

手術後は、生活の質が大幅に向上することが期待できますが、術後の生活管理やストーマの管理も重要な課題です。

クローン病との違い

潰瘍性大腸炎と同じく炎症性腸疾患に分類される病気にクローン病があります。

これらは症状や治療法が似ているものの、病気の特徴や影響範囲にはいくつかの違いがあります。

  • 炎症の範囲:潰瘍性大腸炎は大腸と直腸に限定されるのに対し、クローン病は消化管全体に炎症が発生する可能性があります。クローン病では、口から肛門までのあらゆる部分が影響を受けることがあります。
  • 炎症の深さ:潰瘍性大腸炎の炎症は粘膜層に限られるのに対し、クローン病の炎症は腸壁全体に及びます(全層性炎症)。そのため、クローン病は瘻孔(ろうこう)や狭窄(きょうさく)を引き起こすリスクが高いです。
  • 病変の分布:潰瘍性大腸炎では、炎症が連続的に広がるのが特徴ですが、クローン病では病変が飛び飛びに分布することが多く、正常な部位と病変部が交互に存在する「跳躍病変」と呼ばれるパターンが見られます。

これらの違いにより、治療法や対策も異なる場合があります。

潰瘍性大腸炎は粘膜に限られるため、粘膜修復を目指す治療が中心ですが、クローン病は腸の構造に大きなダメージを与える可能性があるため、合併症の予防も含めた総合的な治療が必要です。

潰瘍性大腸炎の原因と症状

潰瘍性大腸炎の発症原因は完全には解明されていませんが、免疫系の異常が主な原因であると考えられています。

体の免疫システムが誤って自分自身の大腸粘膜を攻撃し、炎症を引き起こします。

遺伝的要因や環境要因、さらにストレスや食生活が関与している可能性も指摘されています。

ストレスから暴飲暴食をする男性

潰瘍性大腸炎の原因はストレスに関係あり?

ストレスは潰瘍性大腸炎の症状に大きな影響を与える要因の一つとされています。

精神的なストレスが免疫系に影響を与え、症状の悪化や再発を引き起こすことが多いです。

具体的には、仕事のプレッシャーや家庭内のストレスが症状を悪化させるケースが報告されています。

潰瘍性大腸炎の治療においては、ストレスを適切に管理することが重要です。

リラクゼーション法や、心理療法を取り入れてストレスを軽減することで、症状の安定化が期待できます。

心身のバランスを保つことが、潰瘍性大腸炎の管理において非常に大切です。

潰瘍性大腸炎をお持ちの方が抱える悩み

潰瘍性大腸炎の症状は、日常生活に多くの制約をもたらします。

以下に、潰瘍性大腸炎を持つ方が抱える代表的な悩みを挙げます。

  • トイレの問題:下痢や便意が頻繁に起こるため、トイレへのアクセスが必要です。公共の場や職場ではトイレの確保が大きな問題となります。
  • 食事の制限:潰瘍性大腸炎では、特定の食べ物を避ける必要があります。消化に負担をかける食品や、脂っこい食事、香辛料を多く含むものは症状を悪化させる可能性があるため、食事選びに気を遣います。
  • 仕事の継続が難しい:症状が再発すると、長期間の休養が必要になることがあり、仕事に影響を与えることがあります。また、再発の不安が常にあるため、精神的なプレッシャーを感じることも多いです。

障害者手帳や障害年金を取得できることも

潰瘍性大腸炎の患者は、重症の場合、障害者手帳を取得することができます。

障害者手帳を取得することで、公共交通機関の割引や、医療費の補助、税制優遇などの公的支援を受けることが可能です。

また、潰瘍性大腸炎が原因で働くことが難しい場合には、障害年金の申請も検討できます。

障害年金は、生活費の一部を補助する制度であり、経済的な負担を軽減するために役立ちます。

申請には、医師の診断書やその他の必要書類を準備する必要がありますが、申請手続きに不安がある場合には、福祉相談窓口などでサポートを受けることができます。

潰瘍性大腸炎が仕事に与える影響

潰瘍性大腸炎を持つ方にとって、仕事における課題は大きく、再発時には業務を続けることが難しくなる場合があります。

特に、頻繁にトイレに行く必要があるため、外回りの仕事やトイレの自由が利かない職場は不向きです。

デスクワークをする男性

潰瘍性大腸炎をお持ちの方の仕事選びで気を付けること

潰瘍性大腸炎を持つ方が仕事を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。

トイレへの配慮

トイレへの自由なアクセスが確保されている職場を選ぶことが重要です。

頻繁なトイレ休憩が必要であるため、トイレが近くにあり、常に利用可能な環境が望ましいです。

長時間座り続ける会議や、外回りの業務が多い職場では、トイレに行くタイミングが制限されることが多いため、避けるべきです。

食事の自由度

潰瘍性大腸炎を持つ方にとって、食事管理も重要です。

症状を悪化させる食べ物を避けるために、自分で食事を持参できる環境や、決まった時間に食事ができる職場が理想的です。

外食の頻度が高い職場や、昼食時間が不規則な環境では、症状管理が難しくなることがあります。

ストレスが多い環境、ハードな働き方は向いていない

潰瘍性大腸炎の再発を防ぐためには、ストレス管理が非常に重要です。

精神的なプレッシャーや体力的な負担が大きい仕事は避け、自分のペースで働ける職場を選ぶことが望ましいです。

特に、定時に退社できる職場や、業務量が過度に多くない環境が適しています。

潰瘍性大腸炎をお持ちの方に向いている仕事・職場環境

潰瘍性大腸炎を持つ方でも、無理なく働ける仕事や職場環境を見つけることが可能です。

体調に配慮し、ストレスの少ない職場で働くことで、長期的に安定した仕事を続けることができます。

エンジニア・プログラマ

潰瘍性大腸炎の人に向いている職種

潰瘍性大腸炎を持つ方に向いている仕事は、ストレスが少なく、トイレ休憩が自由に取れる職種です。

以下は、潰瘍性大腸炎を持つ方に向いている職種の例です。

  • データ入力や事務職:座って作業することが多く、体力的な負担が少ない職種です。デスクワーク中心のため、トイレへのアクセスもしやすいです。
  • ITエンジニアやデザイナー:在宅勤務が可能であり、自由な作業環境を整えやすいため、症状を管理しながら働ける職種です。
  • カスタマーサポート(電話やチャット):在宅勤務ができることが多いため、トイレの問題や体調の管理が容易です。チャット業務ならば、業務のペースを自分で調整することも可能です。

潰瘍性大腸炎の人が働きやすい環境

潰瘍性大腸炎を持つ方にとって、働きやすい職場環境にはいくつかの要件があります。

以下は、理想的な職場環境の例です。

トイレにいつでも行ける職場

潰瘍性大腸炎を持つ方にとって、トイレがいつでも利用できることは非常に重要です。

トイレが近くにあり、必要なときにすぐに行ける環境を確保することが、症状管理において欠かせません。

職場のレイアウトや、トイレの数、清潔さなども確認しておくことが大切です。

在宅ワークができる仕事

在宅勤務は、潰瘍性大腸炎を持つ方にとって理想的な働き方の一つです。

自宅であれば、トイレの問題や食事管理が容易であり、体調に合わせて仕事を進めることができます。

体調が優れないときでも、リモートで業務を行うことで、安定した働き方を実現できます。

理解や心遣いはあっても詮索されない環境

職場での病気に対する理解と配慮は重要ですが、過度な詮索や特別扱いはストレスの原因になることがあります。

潰瘍性大腸炎についてオープンに話しつつも、必要以上にプライバシーが侵害されない環境が理想です。

理解とサポートがありながらも、自然に働ける職場が良いでしょう。

通院配慮や休みがとりやすい環境

潰瘍性大腸炎は、定期的な通院や体調不良時の休暇が必要です。

フレックス制度や有給休暇が取りやすい職場を選ぶことで、体調に合わせて柔軟に働くことができます。

特に、長期的な視点で働く場合には、休暇の取りやすさや、職場での配慮が重要です。

障害者雇用就職・転職で利用できる支援サービス

潰瘍性大腸炎を持つ方が就職や転職を考える際には、さまざまな支援サービスを活用することができます。

これらのサービスを利用することで、職場の選択肢が広がり、自分に合った働き方を見つけやすくなります。

サポート体制・就職活動

ハローワーク(公共職業安定所)

ハローワークでは、障害者雇用の相談窓口があり、潰瘍性大腸炎を持つ方に適した職場を紹介するサポートを行っています。

求人情報の提供や、面接のサポート、職場見学などを通じて、患者が無理なく働ける環境を見つけることができます。

地域障害者職業センター

地域障害者職業センターでは、障害者が職業訓練を受けながら、職場に適応するためのサポートを提供しています。

専門のカウンセラーが、個々の状況に応じて職業訓練プログラムを作成し、患者が職場に定着できるよう支援します。

また、職場での問題解決や適応訓練も提供されており、長期的なサポートが得られます。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は、障害者が働くために必要なスキルを習得し、実際の職場での業務適応訓練を行う施設です。

潰瘍性大腸炎の患者も、体調に合わせた働き方やスキルアップを目指すことができます。

企業での実習やトライアル雇用を通じて、現実的な就労経験を積むことができます。

障害者雇用に特化した転職サイト

近年では、障害者雇用に特化した転職サイトも増えています。

潰瘍性大腸炎に理解のある企業の求人を探すことができ、キャリアアドバイザーが個別に就職活動をサポートしてくれます。

例えば「スグJOB障害者」は、障害者雇用に特化したサービスを提供しており、潰瘍性大腸炎を持つ方に合った求人を紹介してくれます。

※障害者雇用専門の求人サイトをお探しなら⇒スグJOB障害者

まとめ

潰瘍性大腸炎は、日常生活や仕事に大きな影響を与える難病ですが、適切な治療とサポートを受けることで、無理なく働くことができます。

仕事選びにおいては、トイレへのアクセスや食事管理、ストレスの少ない職場環境が大切です。

また、障害者手帳の取得や、障害年金の申請を行うことで、経済的な支援を受けることも可能です。

さらに、ハローワークや就労移行支援事業所を活用することで、潰瘍性大腸炎を持つ方でも安心して働ける職場を見つけることができます。

潰瘍性大腸炎と向き合いながら、自分に合ったキャリアを築き、無理なく生活を続けるために、この記事で紹介した支援サービスや情報を活用してください。

コラムカテゴリの最新記事