腰部脊柱管狭窄症だと仕事できない?働く上でのポイントを解説

腰部脊柱管狭窄症だと仕事できない?働く上でのポイントを解説

腰部脊柱管狭窄症だと仕事できない?働く上でのポイントを解説

腰部脊柱管狭窄症は、特に高齢者に多く見られる腰痛や下肢のしびれを引き起こす病気です。

日常生活や仕事に支障をきたすことがありますが、適切な治療と対策を講じることで、仕事を続けることも可能です。

本記事では、腰部脊柱管狭窄症の基礎知識や症状、仕事との両立の方法について、詳しく解説します。

また、手術を受けた後のリハビリや就労支援制度についても紹介します。

腰部脊柱管狭窄症の基礎知識

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症は、腰の脊柱管(脊髄や神経が通る管)が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやしびれが生じる病気です。

主に50歳以上の方に多く見られ、年齢とともに進行する可能性があります。

腰痛のほか、足にかけてのしびれや痛み、歩行困難などの症状がみられます。

腰を押さえるミドル世代の女性(痛い)

原因と症状

腰部脊柱管狭窄症の原因としては、加齢による脊椎や椎間板の変性が最も一般的です。

椎間板の劣化により、脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されます。

その他、骨の変形や関節の肥大も原因となることがあります。

主な症状は次の通りです:

  • 腰痛:持続的な腰の痛み。
  • 下肢のしびれや痛み:特に足にかけての神経が圧迫されることで、しびれや痛みが広がります。
  • 間欠性跛行(かんけつせいはこう):歩行中に痛みやしびれが強くなり、休憩を取ることで症状が和らぐ現象。
  • 筋力低下:重症の場合、下肢の筋力が低下し、歩行が困難になることがあります。

診断と治療方法

腰部脊柱管狭窄症の診断には、主に以下の方法が用いられます:

  • X線検査:骨の変形や椎間板の状態を確認します。
  • MRIやCTスキャン:脊柱管の狭窄具合を詳細に把握し、神経圧迫の程度を確認します。

治療方法は、症状の重さや患者の年齢、ライフスタイルに応じて異なります。

保存療法:

  • 薬物療法:鎮痛薬や消炎鎮痛剤が処方され、痛みを和らげます。
  • リハビリテーション:体を動かして筋力を維持し、腰への負担を軽減するためのトレーニングを行います。
  • 装具療法:コルセットを使用し、腰をサポートする方法もあります。

手術療法:保存療法で改善しない場合や、症状が進行している場合には、手術が選択されることがあります。

手術により、神経圧迫の原因となっている部分を除去し、症状の緩和を図ります。

病期の進行と予後

腰部脊柱管狭窄症は進行性の疾患であり、時間とともに症状が悪化することがあります。

適切な治療を受ければ、症状の進行を遅らせたり、日常生活への影響を軽減することが可能です。

早期の診断と治療が予後を大きく左右し、適切な管理を行えば、仕事や日常生活を問題なく続けることができる場合もあります。

手術後のリハビリテーションを通じて筋力を回復させることが、再発の予防に繋がります。

腰部脊柱管狭窄症と仕事の両立のポイント

腰部脊柱管狭窄症を抱えたままでも、適切な対策を取ることで、仕事との両立は可能です。

以下では、特に仕事の際に気をつけるべきポイントについて説明します。

立ち仕事の影響と対策

腰部脊柱管狭窄症を抱える方にとって、立ち仕事は大きな負担となることが多いです。

長時間立っていると、腰や下肢の神経が圧迫され、痛みやしびれが増すことがあります。

腰を痛める男性

適切な姿勢と休憩の取り方

姿勢の改善が最も重要です。

腰を反らせたり、丸めすぎたりする姿勢は避け、背筋を伸ばした状態を保つことが推奨されます。

また、立ちっぱなしにならないよう、定期的に休憩を取りましょう。

1時間に一度は座るか、歩くなどして、筋肉や関節をリフレッシュさせます。

腰への負担を軽減するための足元クッションを使うのも効果的です。

効果的なストレッチ

腰部脊柱管狭窄症に有効なストレッチは、腰や下肢の筋肉をほぐし、神経への圧迫を軽減することが目的です。

簡単なものであれば、立ち上がって前屈し、腰を伸ばす動作や、足を前後に動かして筋肉を伸ばすストレッチが効果的です。

これらは休憩時間に行うことができ、筋肉の緊張を和らげます。

作業環境の改善

作業環境を見直すことで、腰部脊柱管狭窄症の症状を緩和し、長時間にわたって快適に作業を続けることが可能になります。

椅子や机の高さの調整

デスクワークにおいて、椅子や机の高さが適切でないと、腰や背中に不自然な負担がかかります。

椅子は座った際に足が床にしっかりとつき、膝が直角になるように高さを調整します。

背中をサポートする背もたれがある椅子を選ぶことも重要です。

また、机の高さは肘を直角に曲げた時に、自然な位置で手がキーボードやマウスに届く程度に調整しましょう。

福祉用具の活用

作業環境の改善には、福祉用具の活用も有効です。

例えば、腰椎をサポートするクッションや、立ち仕事の際に使えるスタンディングデスクなどが挙げられます。

また、足元のフットレストを使うことで、座っている際の姿勢を整え、腰への負担を軽減することができます。

勤務形態の工夫

勤務形態を柔軟にすることも、腰部脊柱管狭窄症との両立を助けるための重要なポイントです。

テレワークの導入

近年、テレワーク(リモートワーク)は多くの企業で導入されています。

腰部脊柱管狭窄症を抱える方にとって、テレワークは理想的な働き方です。

自宅での作業環境を自由に整えられるため、体に優しい姿勢で仕事を進めることができます。

自宅の椅子や机、デスク環境を自分に合った形で調整できるため、腰への負担を軽減しやすくなります。

フレックスタイム制の活用

フレックスタイム制を導入している企業であれば、腰部脊柱管狭窄症の症状に合わせて柔軟に勤務時間を調整することができます。

例えば、朝に痛みが強い場合は、遅めに出社し、体調の良い時間に合わせて仕事を進めることが可能です。

また、症状が悪化しないように、勤務時間を分割して休憩を多めに取ることも検討できます。

腰部脊柱管狭窄症の手術と仕事復帰

腰部脊柱管狭窄症の手術とは

保存的治療では症状が改善しない場合や、日常生活や仕事に大きな支障をきたしている場合には、手術が選択肢となります。

手術は、神経を圧迫している骨や組織を取り除き、脊柱管を広げることで神経の圧迫を解消することが目的です。

主な手術方法としては、以下のようなものがあります:

  • 除圧手術:脊柱管を広げて神経の圧迫を解消する手術。
  • 椎間板切除術:痛みやしびれの原因となっている椎間板を部分的に切除する手術。

手術後のリハビリテーション

手術後のリハビリテーションは非常に重要です。

手術によって痛みが軽減しても、すぐに元の生活に戻ることは難しいため、リハビリを通じて筋力や柔軟性を回復させることが必要です。

専門のリハビリテーション施設での治療や、自宅でのストレッチやエクササイズを続けることが、長期的な回復に繋がります。

仕事復帰のタイミングと注意点

手術後、どのタイミングで仕事復帰するかは、個々の回復状況によります。

手術の内容やリハビリの進行具合、仕事の内容にもよりますが、無理をせずに少しずつ復帰することが重要です。

復帰の際は、短時間勤務や在宅勤務など、負担の少ない働き方を職場に相談してみましょう。

また、長時間の立ち仕事や座り仕事を避ける工夫も必要です。

症状が改善しない場合の対応

医療機関との連携

腰部脊柱管狭窄症は、進行性の病気であるため、症状が改善しない場合は定期的に医療機関を訪れ、診断や治療方針を見直すことが重要です。

医師や理学療法士と相談し、痛みの軽減や日常生活の改善に向けた適切な治療を続けていくことが大切です。

治療の経過を患者に説明する女性ドクター

職場との話し合い

仕事と治療を両立させるためには、職場とのコミュニケーションが欠かせません。

作業内容や勤務時間の調整、必要に応じて業務の軽減や配置転換を依頼することで、腰への負担を減らすことができます。

症状に応じて、上司や人事担当者と相談し、無理のない働き方を模索することが必要です。

休職・離職・転職の判断

症状が改善せず、現在の仕事との両立が難しい場合には、休職や転職も選択肢として考える必要があります。

特に、重度の腰部脊柱管狭窄症では、無理に仕事を続けることが健康状態をさらに悪化させる可能性もあります。

休職期間を設けて治療に専念したり、体に優しい環境で働ける新しい仕事を探すことも一つの方法です。

腰部脊柱管狭窄症のある方が利用できる就労支援

腰部脊柱管狭窄症を抱える方には、様々な就労支援が提供されています。

これらの支援を活用することで、症状に配慮した職場や働き方を見つけやすくなります。

ハローワーク

ハローワークでは、腰部脊柱管狭窄症を含む身体的な制限を持つ方に向けた求人情報や、職業訓練、就職相談などの支援が行われています。

ハローワークの相談窓口で、自分に合った職場を探す手助けを受けられます。

ハローワーク

地域障害者職業センター

地域障害者職業センターは、障害者や身体的な制限を持つ方々の就労支援を行う施設です。

腰部脊柱管狭窄症の方でも、自分の能力に応じた職業探しや、必要なスキルアップのための訓練を受けることができます。

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターでは、就労支援に加えて、日常生活の支援も行っています。

腰部脊柱管狭窄症の方が日常生活や仕事に無理なく取り組めるよう、様々なサポートを提供しています。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所では、腰部脊柱管狭窄症などの障害を持つ方が、無理なく働けるようにサポートするプログラムが用意されています。

実際の職場での訓練や職業体験を通じて、再就職を目指すことができます。

サポート体制・就職活動

障害者雇用専門の求人サイト

障害者雇用専門の求人サイトも存在し、腰部脊柱管狭窄症など、特定の配慮が必要な方でも働きやすい職場が紹介されています。

これらのサイトを定期的に利用し、体に無理のない職場を探すことができます。

障害者雇用専門の求人サイトをお探しなら⇒スグJOB障害者

まとめ

腰部脊柱管狭窄症は、痛みやしびれを伴う厄介な疾患ですが、適切な治療と作業環境の見直し、柔軟な勤務形態の導入により、仕事と両立させることが可能です。

腰に無理のかからない姿勢や作業環境の改善、リハビリテーションを取り入れ、長期的な健康を維持するための工夫が求められます。

また、症状が改善しない場合には、医療機関や職場、就労支援機関と連携し、自分に合った働き方や職場を見つけることが大切です。

 

コラムカテゴリの最新記事