薩摩郡さつま町の障害者求人一覧

現在の検索条件

  • エリア鹿児島県薩摩郡さつま町

現在の検索条件

  • エリア鹿児島県薩摩郡さつま町

スグJOBをご利用いただきありがとうございます。 ご入力の条件に一致する求人が見つかりませんでした。 恐れ入りますが、条件を変更して再度検索してください。

鹿児島県の雇用に関するデータ

※R5年6月1日時点

民間企業における雇用障害者数5000
民間企業の実雇用率2.4%
民間企業の法定雇用率 達成企業割合51%
公的機関における雇用障害者数300
民公的機関の実雇用率2.8%
公的機関の法定雇用率達成機関割合85%
県教育委員会等における 雇用障害者数120
県教育委員会等の実雇用率2.6%
県教育委員会等の法定雇用率 達成機関割合83%

観光業を中心に、地域資源を活かした雇用が進む。農業での障害者雇用も目立つ。

>鹿児島県の雇用

鹿児島県の障害者雇用支援情報

常用就職支度手当

1.国立・県営 鹿児島障害者職業能力開発校

薩摩川内市に所在する「国立・県営 鹿児島障害者職業能力開発校」では、障がいのある方々に対し、適性に応じた職種について、時代のニーズに応えられる知識・技能を習得してもらい、職業人としての自立を支援するため、各種の職業訓練を実施しています。 訓練科目には、情報電子科、グラフィックデザイン科、OA事務科、介護福祉サービス科、アパレル科、ワークトレーニング科などがあります。 入校に関わる経費は、受験料や授業料は無料で、教科書や訓練服代として45,000円~60,000円程度が必要です。 また、入寮を希望する方には、寮費や食費が別途必要となります。

常用就職支度手当

2.公共職業訓練

鹿児島県内には、県立高等技術専門校やポリテクセンター鹿児島などの公共職業能力開発施設があり、新規学卒者や離転職者、障がい者等に対する職業訓練を実施しています。 訓練科目には、自動車工学科、機械整備科、金属加工科、建築工学科、情報処理科、電気設備科など、多様な分野が含まれています。 訓練期間中は、雇用保険の受給資格者については、基本手当を引き続き受給できるほか、保険受給者以外でも、中高年離職者など公共職業安定所長から訓練の受講を指示された方には、訓練手当が支給されます。
鹿児島県公式サイト

障がい者雇用推進事業

3.障害者就業・生活支援センター

県内各地域には、障がいのある方々の就業と生活を一体的に支援する「障害者就業・生活支援センター」が設置されています。 これらのセンターでは、就職を希望されている障がいのある方、あるいは在職中の障がいのある方が抱える課題に応じて、雇用および福祉の関係機関との連携の下、就業支援担当者と生活支援担当者が協力して、就業面および生活面の一体的な支援を行っています。

鹿児島県公式サイト

これらの支援策を活用することで、障がいのある方々の就労機会が広がり、安定した職業生活を送ることが期待されます。