【お役立ち】優秀なあの人も使ってる?栄養士のお仕事に役立つサイトやアプリのご紹介

【お役立ち】優秀なあの人も使ってる?栄養士のお仕事に役立つサイトやアプリのご紹介

優秀なあの人も使ってる?栄養士のお仕事に役立つサイトやアプリのご紹介

仕事で困ったことがあったとき、知識を増やしたいとき、皆さんはどうされていますか?
本や雑誌、論文などを使用するのはもちろんですが、ささっと調べたいときは、インターネットやスマホのアプリに頼るのも一つの手ですよね。
今回は、ブックマークやインストールしておくと便利なおすすめサイトやアプリをご紹介します。

発注業務から栄養指導まで幅広く役立つサイト

グラムのわかる写真館

さまざまな食品の重量が写真付きで確認できるサイトです。
一般の方に向けて作られたサイトなので、見やすく、わかりやすいのが特徴です。
扱う食品は約900品目です。家庭で使用しやすい食材・料理が、どれくらいの量で、何グラムというのが確認できるので、発注業務や献立作成に役立ちます。

野菜や果物は特にわかりやすく、切り方や量などさまざまなパターンが掲載されています。
調理経験が少ないと、食材量のイメージができず、発注も献立作成も苦労しますよね。
玉ねぎ1個何グラムだっけ?いちご1Pって何個くらい入ってるんだろう…なんて悩む必要がなくなりますよ。
こちらのサイトでは市販品や、外食時に役立つ情報なども幅広く取り扱っています。
各飲食店の栄養情報もリンク先がまとめてあるので、わざわざ検索する手間が省けますよ。
また、アルコール摂取量の計算が簡易にできるツールや、100kcal分のお菓子写真など、栄養指導の参考になる役立つ情報が多数あります。

献立作成に役立つサイト

きっちんぷらす

スチームコンベクションオーブンを使ったレシピを公開しているサイトです。
スチコンの大手メーカーホシザキが運営するサイトです。
能力を知り尽くしたスチコンメーカーならではの、スチコン活用術や900を超えるレシピが掲載されています。
スチコンを使ったレシピなので大量調理の現場向きのものも多く、献立作成の参考にしやすいのが魅力です。
レシピ検索も料理のジャンルや材料、調理法、調理時間など、ざまざまな条件を指定することができて便利です。
残念な点としては、季節を選択して検索できないことです。
定番料理だけでなく、イベント向けの料理や異国料理など、手間がかかるものも多くあるので、自分の職場に会う内容かはきちんと吟味が必要です。
しかし目新しいもの、見栄えのよいものなので、行事食のアイディアにつながるかもしれません。
その他、スチコンの活用テクニックやレシピ実験室など面白いコンテンツもあります。

スチコンレシピ七つ星

こちらもきっちんぷらすと同じで、大阪ガスの運営する、スチコンを使ったレシピサイトです。
こちらも520のレシピを公開中、和食、洋食、デザート、給食などジャンル分けされており、検索しやすいことが特徴です。
大量調理向けのレシピが多く、作り方は写真付きのため、実用しやすさは抜群です。
実際に学校給食で提供されているレシピもあるので、美味しさもお墨付きです。
福祉施設向きの嚥下食レシピがあるのも魅力の一つです。
特別な日には、手間をかけた嚥下食を提供して喜んでもらいたいですよね。
きっちんぷらすは、行事食やイベントのアイディアが欲しい時に、スチコンレシピ七つ星は、通常献立のバリエーションを増やしたい時に、参考にするのがオススメです。

誰かに助けを求めたいときに役立つサイト

エイチエ

管理栄養士・栄養士が集まるコミュニティサイトです。登録者数は9万人です。
職場で働く栄養士が、少人数または自分1人だけ、という方も多いかと思います。
職場に相談相手がいなくて困っている方、気軽に相談できる栄養士仲間が欲しい、という方にオススメのサイトです。
エイチエでは、人間関係の悩みから、調理方法、献立作成、監査対策や加算算定についてなど幅広い悩みについて相談が行われています。
内容にもよりますが、質問に対する返信がほとんど24時間以内に返ってくるほど、活発にコミュニケーションが取られています。
自分自身が質問しなくても、過去の質問を検索することで解決できたり、勉強になったりすることも多くあります。
他にも同じ悩みを抱えて頑張っている人がいると感じられ、励まされることもあるかもしれないですね。

健康に関する情報収集に役立つアプリ

健康新聞

健康に関する情報収集ができ、栄養指導にも役立つアプリです。
健康やダイエットに関するたくさんの情報が、テレビやインターネットで毎日のように発信されています。
お仕事で、患者さんやお客さんに、健康に関する知識を尋ねられることも多いかと思います。
「世間ではそんなダイエット法が流行っているの?」と驚くようなこともありますよね。
栄養指導を行う際には、こういった情報を知っているか知らないかで、良い信頼関係を築けるかが変わってくる可能性もあります。
健康情報の流行をしっかり掴み、正しい知識を伝えられるよう情報収集を怠らないことも、栄養士には必要です。
さまざまな健康に関する記事がまとめられているので、日々入れ替わる情報を逃さずチェックできます。
スマホアプリなので空き時間にちょこちょこと調べられるのも良いですね。

特集その他カテゴリの最新記事