大学病院での管理栄養士のお仕事とは
今回は、大学病院でのお仕事はどのようなものか、お話しします。
就職先に大学病院を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください!
1日のスケジュール
大学病院に勤務する私の、1日のスケジュール例です。
- 8:45 出社
- 9:00-11:45 外来栄養指導
- 11:45-12:00 昼礼
- 12:00-12:45 昼休憩
- 12:45-14:00 事務業務
(カルテ入力・栄養管理計画書作成・栄養スクリーニングなど) - 14:00-15:00 病棟栄養指導
- 15:00-17:00 配膳チェック
- 17:00 退社
空き時間には献立作成や食事変更の対応などを行なっています。
そのほか栄養サポートチームや嚥下回診チームなど、さまざまな専門チームに各担当者が参加しています。
また、集団栄養指導の教室を定期的に実施しています。
各業務内容について
外来栄養指導
外来でいらっしゃる患者さんに医師の指示のもとで栄養指導を行います。
外来患者の中には、糖尿病や腎臓病など継続してフォローが必要な方や、癌治療中で低栄養が心配される方などがいらっしゃいます。
そのようなリスクがある方に対し、こちらから介入したい旨を医師に伝えることもあります。
病棟栄養指導
管理栄養士はそれぞれ担当の病棟を持っており、栄養管理をしています。
食事の摂取量が少ない方や嚥下の障害がある方、退院後の食事について指導が必要な患者さんに対して栄養指導を行います。
食べやすい食事に変更する相談にのることもあります。
配膳チェック
私の務める病院では一部委託、大半は直営で、給食業務を行なっています。
提供前の食事に間違いがないかの確認を、調理師と管理栄養士でダブルチェックしています。
毎回1000食前後の全ての食事を、食札通り配膳されているか確認をします。
大学病院の特徴
さまざまな疾病に関わることができる
糖尿病や高血圧症などの一般的な病気から、外科手術後、クローン病、先天性の代謝異常などの珍しい病気の患者さんと関わることができます。
多くの病気を合併されている方も多く、苦労する場面も多々あります。
やりがいがある反面、幅広く知識が必要です。
日々勉強し、同僚や上司に相談しながら業務に取り組んでいます。
患者数が多い
大学病院は入院、外来ともに患者数がとても多いです。
そのため、一人の患者さんにかけられる時間が短いです。
落ち着いたら近くの病院に移ってしまう方も多いので、長期でフォローすることができないことがよくあります。
研究ができる
大学病院は、診療機関として患者さんの診療を行うと同時に、医学に関する研究機関でもあります。
そのため、管理栄養士もさまざまな研究、学会発表を積極的に行なっています。
研究は勤務時間後に行っています。
研究の知識が学べる反面、研究に興味がない人には大変かもしれません。